クライネットの架空地域「ヴンダーシア」の情報を詰め込む部屋

リオ・デ・オロ共和国(英:Republic Rio De Oro,アラビア語:جمهورية وادي الذهب /Ǧumhūrīyah wādī-að-ðahab,:Refublek Rio-de-oro)は、リオ・デ・オロ戦争の後に国連保護下で西サハラ南部に成立した共和国である。2032年までは国連が監視・保護を続ける予定である。
リオ・デ・オロ共和国
成立2012年
体制共和制(国連管理下)
首都ダフラ
最大都市ダフラ
公用語アラビア語、ベルベル語
面積184,000 km²
人口273,020 人

概要

リオ・デ・オロ戦争の戦後処理として西サハラ地域は北緯26度を境として分割され、北部はマグリビヤの領土になり、南部のリオ・デ・オロ地方は国連保護下で独立することに決まった。オロは独立後、2032年までの20年の間は健全な国家整備のために国連が監視及び保護することになり、また中立地域として武力保持を認めず、防衛は国連主導の連合軍によるもののみとされた。
名目上は国連保護下の中立地域であるが、実質的にはヴンダーシアの傀儡国家だとも言われている*1
独立後、ヴンダーシアの経済界ではオロを含め紛争がなくなった西サハラ地域に商機を見出す動きが起こり、はじめにデビル財閥のラバト海運が西サハラに進出、続いて複数の運送会社や貿易商社が進出したほか、ルクステル・グループは西サハラ向けにマグリブ=ベーレン鉄道を設立して2017年に初めての鉄道を敷設した。この地域には良質な漁港とリン鉱床があり、それらの活用も期待される。

名称

対外的には"リオ・デ・オロ共和国(Republic Rio De Oro)"と名乗っているが、国内含むアラビア語圏ではアラビア語名の"جمهورية وادي الذهب (Ǧumhūrīyah wādī-að-ðahab)"を名乗っている。これは以前から用いられていたリオ・デ・オロ地方のアラビア語名であるwādī-að-ðahabをそのまま使っている。
ヴンダーシアでは国際方式にならった"Rio De Oro"という呼び方とアラビア語にならった"Vadi-Addahab"という呼び方の2つがあり、建国当初から両者が拮抗している。日本では"リオ・デ・オロ"と呼ぶのが一般的で、政府機関もこの呼び方を採用しているが、近年では現地語を尊重した"ワディ・エッダハブ"や"ワディ・アッダハブ"という呼び方が広まりつつある。

政治

2015年に国連PKO主導で国民投票が行われて初の議会が開かれ、名実ともに国家としてのスタートを切った。一方で建国後20年間、すなわち2032年までは国連保護地域となり、政治は一定の範囲内で国連の監視を受ける。国連保護期間内は国家元首は置けず、「行政長官」が行政を代表する。
また、軍事的な中立を保つため軍隊を保有できず、国境防衛はPKOが担当している。リオ・デ・オロのPKO軍事要員はヴンダーシアからの派遣が最も多く、ついでアメリカが多い。当初は警察もPKO警察要員が担当していたが、2021年に議会から自国民による警察の設置を要求され、安保理を通過して警察が設置された。

PKO内容

海軍は、ヴンダーシア海軍から哨戒艇3隻と輸送艦1隻の計4隻と約600人の軍事要員が、アメリカ海軍から哨戒艦2隻が派遣されている。

成立

リオ・デ・オロ戦争マグリビヤは、ヴンダーシアに対して西サハラ全土の併合を認めるよう求めた*2が、雲側が回答する前に時の雲大統領ローヒス・ドレイクが失脚し延期、後釜となった大統領は反戦の動きに呼応して併合不承認へ動いた。両国は会談で調整を図り、結果として北緯26度線を境として西サハラ北部のみマグリビヤの領土となり、南部は国連保護下で独立することになった。
国連はリオ・デ・オロを完全な中立地域として独立させるとしていたが、独立当初から駐屯している連合軍にはヴンダーシア軍からの兵士が最も多く、最初に行った住民調査ではベーレン人?が多く確認されるなどヴンダーシアの影響がかなり濃い地域となっている。こうした状況から、リオ・デ・オロ共和国はヴンダーシアの傀儡国家ではないかとの指摘がある。
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます